BLOG

Hearth-craft maintenance

1月のお仕事と、施工のタイミングなど。

最近は大分暖かくなってきましたね。

今シーズン、薪ストーブの出番も残り少ないかもしれません。

 

建築の新築時には、屋根材の施工タイミングや内部の仕上がりの状態を見て、何度か施工などのタイミングがあります。

基本的には

①屋根材が葺かれる前に、屋根の上の煙突を先行して取付

②内部(およびストーブ周辺)が仕上がってきたら、内部の煙突とストーブ本体の設置

③お客様のお引越し後に取扱いの説明

となっています。

 

1月のお仕事を一部抜粋で例に。

 

①屋根上の煙突の先行取付

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根材との取り合いがあるため、屋根を施工する前に屋根の上の煙突だけを先に取り付けます。

 

 

 

 

屋根に立ち上がりを作っていただいた場合はこんな感じ。

それぞれ施工方法によって使う部材も異なります。

 

②本体の設置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部が仕上がってきたら内部の煙突と本体の取り付けに。

こちらはダッチウエスト社のエンライト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドブレ社のヴィンテージ35

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネクター社 ピキャンバロッサ

 

 

 

 

こちらは工務店さんからのご依頼で、自社の建物の工事をしながらストーブを使いたいとのことだったため、屋根部材仕込みからストーブ周辺を先行して仕上げてもらい、すぐに本体の設置となりました。

取扱い説明も本体を設置したその日に行いました。

 

一方で、新築でなく既存の家に薪ストーブを取り付ける際は1日で行うこともあります。

 

 

こちらは既存の住宅の壁を貫通し施工したもの。

現場の状況などいろいろなパターンがありますが、雨仕舞や安全性に配慮して施工をしています。

INFORMATION

ご案内

展示場は予約制とさせていただいております
ご来店の際には予めご連絡をお願いいたします。

-展示場-

・薪ストーブ・
大阪府吹田市山田東1-2-16

・ペレットストーブ・
神戸市北区杉尾台13-13
※事前にご予約が必要です。

-メーカー展示場-

・ダッチウエスト・
大阪市住之江区南北2-1-10 ATCビル ITM棟9F
神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸3F

・メトス・
・大阪市西区靱本町1-6-6 大阪華東ビル2F