オーダーメイド暖炉の設置工事
2023年7月27日
大阪にあるこども園にてオーダーメイド暖炉の施工を行いました。
2台のうち1台は隣りの部屋からも炎を眺めることができるよう背面に扉がついています。
もう1台は両側の家具の上にパイプオルガンのパイプをディスプレイとして展示してあります。
大変な作業でしたがお客様にもお喜びいただける仕上がりになりました。
今後も更にいい暖炉が製作できるよう精進してまいります!
2023年7月27日
大阪にあるこども園にてオーダーメイド暖炉の施工を行いました。
2台のうち1台は隣りの部屋からも炎を眺めることができるよう背面に扉がついています。
もう1台は両側の家具の上にパイプオルガンのパイプをディスプレイとして展示してあります。
大変な作業でしたがお客様にもお喜びいただける仕上がりになりました。
今後も更にいい暖炉が製作できるよう精進してまいります!
2023年3月25日
しばらくぶりのブログです。
今までの施工例をご紹介させていただきます。
現在お住まいのお宅に薪ストーブ取り付けをいたしました。
2階のリビングにRAIS Q-TEEを設置し煙突は壁を貫通し外部に出ています。
ストーブは弊社で使用していた展示品、本来は下の薪置きが無いタイプなのですが別途製作し取り付けしています。
塗装も含めきれいに仕上がりました。
2022年12月13日
多忙のためしばらく更新が滞ってしまいました、再開いたします!
大阪府S様のお宅に取り扱い説明にお伺いいたしました。
ストーブは定番のピキャンオーブンです。
背面の防熱プレートもストーブのサイズに合わせ製作させていただきました。
今週から寒くなりますが薪ストーブに薪を焚べ心も身体も温まってください!
2022年10月27日
兵庫県のN様この度は薪、ペレット兼用ストーブの設置工事をご依頼いただきありがとうございました。
ストーブはクラフトマン。
煙の出にくいペレットを中心にご使用されます。
薪の場合、乾燥したものを購入されるとすぐ使えますが、乾燥していない場合は薪棚に積み上げ1〜2年の乾燥が必要となります。
ペレットは薪に比べ年間を通じ安定して入手でき、保管もしやすい燃料です。
薪、ペレット兼用ストーブは薪を燃やす愉しさと手軽なペレットの両方を満喫できるストーブです。
2022年10月20日
奈良県のU様、この度はペレットストーブ設置工事をご依頼いただきありがとうございます。
ストーブはシモタニMay、上段のオーブンで調理が可能です。
オプションでサイドにホットプレートを取り付けるとお鍋の保温もできます。
ストーブ本体の質感も高く高級感もありお勧めの1台です。
2022年9月29日
兵庫県のA様より暖炉の改修工事ご依頼いただきました。
扉のないオープンタイプの暖炉を使用されており、度々煙が室内に逆流していました。
ガラス扉を取り付けされたのですが効果無くこの度の改修工事となりました。
改修工事では暖房効果を高めるため上部カウンターの開口を広げパンチングメタルを取り付けました。
あわせて外部の煙突も排煙効果を高めるべく延長しています。
↓
レンガと暖炉との間に隙間ができましたが同色のスチールプレートを製作しうまく納まっています。
2022年9月15日
香川県A様邸の薪ストーブ設置させていただきました。
A様、ご依頼いただきありがとうございました。
杉の香りのする贅沢な平屋建て、床の大谷石もセンスよくまとめられております。
壁にはストーブボードを取り付けました。
2022年9月12日
先日投稿しておりました、福井県I様邸の竈門が完成致しました。
煙突が取り付けられ、羽釜も入りいざ試運転!
薪の香りと炊き上がったご飯たまりません。
こういった遊び心は大事ですね、記憶に残ります。
二期工事として薪ストーブ、薪サウナもご検討いただいております、引き続き宜しくお願い致します。
2022年9月8日
大阪府のY様邸、ペレットストーブ設置させていただきました。
Y様、ご依頼いただきありがとうございました。
ストーブはペレスターHPS-110S。
ぱっと見薪ストーブかと思いますね、鋳物の重厚感のあるストーブです。
外部の排気筒はウッドデッキの計画があるため少し高くしてあります。
2022年9月5日
奈良県O様邸、薪ストーブ設置させていただきました。
O様、ご依頼いただきありがとうございました。
ストーブはドブレ640WD、煙突部材と共に展示場から移設いたしました。
再塗装をして見違えるような仕上がりになっています。